カルシウム
■目次
- 骨をつくるにはカルシウムが必要
- カルシウムの吸収を高めるコツ
- おすすめのカルシウム含有サプリ
骨をつくるにはカルシウムが必要
一時期、「身長を伸ばすならカルシウムをとろう」という風潮がありました。
たしかに、カルシウムは骨の主要成分です。
しかし、骨が伸びる仕組みで説明しているように、骨を伸ばすには、コラーゲンで鉄骨を作る必要があります。カルシウムは鉄骨に付着するコンクリートのようなものです。
カルシウムだけとっても、鉄骨ができてなければ、無駄になります。
逆に言うと、鉄骨ができても、カルシウムがなければ、骨も伸びません。
鉄骨の生産スピードを早めつつ、カルシウムもしっかり摂取する必要があります。
ちなみに、カルシウムを取りすぎると骨端軟骨が固まって、伸びなくなるという噂はデマです。いらないカルシウムは排出されるので、取りすぎて伸びなくなる心配は不要です。
カルシウムは結合している元素によって吸収率が変わる
カルシウムは、不安定な元素なので、他の元素と結合する必要があります。カルシウムの前についている”○○酸”というのが、カルシウムに結合している元素です。この元素の水溶性(水への溶けやすさ)が、カルシウムの吸収率に大きく関係します。サプリに、使われるカルシウムは以下の4つです。
- L型乳酸カルシウム
オランダのピュラック社が開発した群を抜いた水溶性をもつカルシウム。水への溶けやすさは、炭酸カルシウムの6,800倍。オランダの学校給食に利用されていて安全。
- ヒドロキシアパタイトカルシウム
リン酸カルシウムの一種。人間の骨に含まれているカルシウムと同じものなので、身体になじみやすい。
- 炭酸カルシウム
一般的に広く使われているカルシウム。貝殻類やサンゴ、卵の殻などに含まれ、生産しやすいため安価。
- クエン酸カルシウム
クエン酸を結合させることによって、吸収しやすくしたカルシウム。高齢者など、胃酸の分泌が少ない方に向いている。
水溶性は、圧倒的にL型発酵乳酸カルシウムが高いです。ただ、体内では、胃酸によって溶かされるのと、他の成分との組み合わせによって吸収率が変化するので、水溶性がそのまま差につながるわけではありません。
カルシウムの吸収を高める成分組み合わせ
カルシウムは、他の栄養に比べ吸収率が悪いため、単体で摂取しても、骨まで届きにくいです。吸収率を高めるには、他の成分との組み合わせを考える必要があります。カルシウムの 吸収率を高める組み合わせは、以下の3つです。
- マグネシウムとのバランス
カルシウム2、マグネシウム1のバランスが理想。マグネシウムがないと、カルシウムがうまく吸収されないので重要。
- リンとのバランス
カルシウム1に対して、リン1~2が丁度良い。現代では、欧米食や加工食品の広まりで、摂取過剰に陥りがち。
- ビタミンC、D、K2
ビタミンC、D、K2はカルシウムの吸収を大きく助ける。ビタミンDは日光を浴びることで、体内で生成することができる。
ほとんどのカルシウムサプリは、吸収率を高める成分配合がされています。サプリからカルシウムを摂取する方は、あまり気にしてなくても大丈夫です。
おすすめのカルシウム含有サプリ
![]() |
ボーンアップ
ボーンアップは身体になじみやすいMCHA(微晶質ハイドロキシアパタイト)カルシウムを使用。カルシウムのサポート成分も、骨への定着を徹底的に考えて配合されています。確実に、カルシウムを骨まで届けたい方におすすめ。 |
|
スカイカルシウム
ピュラック社開発のL型乳酸カルシウムサプリ。 |
![]() |
ドロマイト600mg
ドロマイトは、カルシウムとマグネシウムを理想的なバランスで含んでいる鉱石です。カルシウム、ミネラル以外にも、さまざまなミネラルが含まれています。天然のミネラルを補給したい方におすすめ。 |
![]() |
ボーンザウルス
おいしいと評判のチェリー風味の骨型チュワブル。低カロリーかつ、虫歯になりにくいように工夫されています。子供にカルシウムを補給させたい親御さんに。 |
![]() ![]() |
スクスクカルシウム
おやつ感覚で摂取できる国産カルシウムサプリ。カルシウムだけでなく、成長を促すビタミンや、アミノ酸も含まれています。お子さん成長を応援したい方にピッタリ。モンド賞受賞のグミタイプのカルシウムも販売されています。 |
![]() |
ピューリタンズプライド カルシウム マグネシウム・ビタミンD配合(120粒) \595 カルシウムXTRA(250粒) \925 カルシウム600+ビタミンD・大豆イソフラボン配合(250粒) \2,265 オイスターカル-D500mg(60粒) \260 |