つぼを押して背を伸ばす
■目次
- ツボの効果は本当にあるのか?
- 身長を伸ばすのに関わるツボ
- ツボの刺激の仕方
スポンサードリンク
ツボの効果は本当にあるのか?
東洋医学の考え方では、人体には、気の流れ(経路)があり、気が滞るツボ(経穴)に刺激を与えることによって、身体に変化をおこすことができるといわれています。
中国では、2000年以上の昔から、ツボ療法がおこなわれています。
その後、ツボ療法は、東洋医学として、日本や韓国などに伝わっていきます。
時間の経過とともに、日中韓で、ツボの名称や位置に違いがでてきたため、WHOによって、1989年にツボの名称の統一、2006年にツボの位置が統一化されています。
ツボ療法は、一見、疑似科学のように思われがちですが、現在では、WHOによって、有効性が認められています。
身長を伸ばすのに関わるツボ

足裏には、身長を伸ばすのに関係のある器官に対応するツボがいくつかあります。
成長ホルモンの発生源である脳下垂体のつぼ、甲状腺ホルモンを活発にするつぼ、肝臓のつぼなどです。
つぼの位置は右の画像を参考にしてください。つぼの位置は左右対称なので、反対側の足も同じです。
ツボの刺激の仕方
つぼの押し方は、指の関節をつかって痛いけど気持ちいいぐらいの強さで、
3秒から5秒押します。それを5回から10回繰り返します。
指の関節がしっくりこない時は、細長い棒(ボールペンの裏など)でもいいです。100円ショップにも、つぼ押しグッズが売っているので探してみてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク
成長が鈍った骨を伸ばすには
身長の伸びが鈍化した人でも、骨に強い成長刺激を与えつづけることで、意外なほど伸びる可能性がある。
強い成長刺激を与えるには、”骨端軟骨の増殖を加速させる成分” ”骨の材料になる成分” ”骨の建設をサポートする成分” が有効。詳しくは”身長を伸ばす成分まとめページ”へ。